インフルエンザに風邪薬は効くの?(インフルエンザ・風邪薬)

 

実際に効果はあります
簡単に言えば、インフルエンザを完治させるほどの効果は期待できませんが症状を緩和させる効果はあります。
たとえば高熱で辛い時、身体の節々が傷んでどうしようもないときなどは、市販の風邪薬や解熱剤などで一旦症状を和らげることはできます。市販の薬は副作用などがほとんどない分、効き目も強くないということは理解しておいてください。

そして、インフルエンザの病原菌(A型インフルエンザ、B型インフルエンザ、新型インフルエンザ)そのものに効果を発揮してくれるわけではありません。医者が処方してくれる薬は、「タミフル」以外は風邪薬ですので特に問題はありません。
確実に治癒させたいのであれば、医者で処方された「タミフル」などをのむのが間違いないといえるでしょう。

 

市販の薬をのむときに注意すること

 

インフルエンザはれっきとした感染症なので、市販の薬をのむ際は気を付けなければならないこともあります。
・いわゆる抗生物質といわれるものは効きません。
なぜなら、抗生物質はかぜの細菌をやっつけてくれる薬であって、インフルエンザのウイルスをやっつけてくれる薬ではないからです。
インフルエンザは合併症を引き起こす可能性が高い病気ですので、やたらとのむのはやめましょう。

・子供や高齢者は要注意
免疫力の低い子供や、高齢者の方は自己治癒(市販の薬で対処すること)はお勧めしません。急性脳症を発症したり、持病を悪化させたりするリスクが伴います。

 

インフルエンザ薬と風邪薬

 

インフルエンザも風邪もどちらも症状の軽重はありますが同じような種類なので、風邪薬を飲むと治るのでないかと考える方も少なくないと思います。

冬季には風邪もインフルエンザも流行しますので新宿でも耳鼻科や耳鼻咽喉科に喉の痛みなどを訴えて受診する方が多くなります。中でも成人の方であれば、何か体調がおかしいなと感じる初期段階では風邪薬を飲んだというケースも多く見られます。しかしインフルエンザと診断されたことでタミフルなどが処方されますが、これはインフルエンザウイルスに対する薬です。

インフルエンザではない風邪と診断されて処方される薬、またはかぜ薬として販売されている市販薬はウイルスに対する薬ではありません。あくまでも風邪で生じる鼻水や咳、発熱といった症状を緩和するものになります。
またインフルエンザの薬はウイルスを死滅させる作用ではなく、ウイルスの動きを抑えることで増殖を阻止する目的のものです。こういう事からも、インフルエンザに対して風邪薬はインフルエンザを排除する効果はないということになります。

 

インフルエンザと抗菌薬、抗生物質

 

抗菌剤や抗生物質というのは病気の原因が細菌による感染症であるときに使用され、病原体がウイルスであれば全く効果はありません。
しかし時にはインフルエンザと診断されてからこうした薬が処方されることがあり、ウイルスと細菌について知識のある方は疑問に思われることでしょう。

インフルエンザの時にも抗生物質や抗菌剤を併用して治療ということは推奨されているものではありません。しかし高齢者など免疫力の弱い患者様に対しては合併症の予防として併用することがあります。
インフルエンザによって余計に体力が落ちてしまうと、気管支炎や肺炎といった細菌による感染が起こりやすくなります。回復力が十分にあればいいのですがそのまま悪化してしまうと命にかかわることもあるからです。

 

インフルエンザと解熱剤

 

インフルエンザによる発熱は体の防御反応といってウイルスと体の中の免疫細胞が闘っている証拠となります。しかし発熱中は本人も見ている方もつらいもので、あまりに高熱になった場合には解熱剤の使用が許可されますが、特に小児のインフルエンザによる発熱には解熱剤によって事態が悪化する場合があります。

解熱剤に配合されている成分によってインフルエンザ脳症やインフルエンザ脳炎、ライ症候群などの合併症につながってしまう危険性があるからです。インフルエンザの診察を受ける前に何らかの病状で処方された薬や市販の薬を使用するということは相当に危険行為だということを覚えておくと良いでしょう。

 

インフルエンザと風邪の違い

 

風邪は誰でも一度くらいは経験があるとは思いますが、季節かまわず散発的に発症します。

原因はライノウイルス、アデノウイルスなど特定できるウイルスから特定不可能なウイルスまでさまざまなウイルスの感染となります。
これに対してインフルエンザはインフルエンザウイルスが病原体となり、現在のところでは12~3月に流行します。インフルエンザにも種類がA型、B型、C型とありますが、あくまでもインフルエンザウイルスに変わりなく、ウイルスの構造の違いによって分類されているもので症状などの特徴も少しずつ変わってきます。
ウイルス感染して症状が出るまでの期間を潜伏期間といい、風邪ではウイルスの種類によっても異なりますが、インフルエンザでは1~3日が平均的です。
症状では風邪は鼻水や咳などの軽い症状から出やすく、発熱も38℃台がピークであることが多いのですが、インフルエンザでは前兆なくいきなり高熱や高熱に関わる関節痛や悪寒が出てきます。発熱のピークも風邪よりも高くそれによる倦怠感も多く感じることが多いものです。
インフルエンザはインフルエンザウイルスに特化された病名ですが、風邪は多種のウイルスによって引き起こされる気管などの炎症を総称して呼ばれる病名となります。

 

インフルエンザのより良い対処法

 

インフルエンザは抗インフルエンザウイルス薬を投与したとしても直接ウイルスを一撃し、死滅させるというものではなく威力を弱める程度にしか過ぎず、またその薬剤も潜伏期間が終わって48時間以内でなければ効果は出ません。

インフルエンザをはじめとした感染症では感染しづらい体環境を普段から維持しておくことが大切であり、かかってしまった場合は十分な休息が必要ということになります。
新宿や新宿近郊にお住まいもしくは勤務されている方を中心に診察させていただいていますが、予防としてのワクチンや、ちょっと変だなと感じた時の早急な対応がより良い治療の一環となります。自己の体をインフルエンザから守るためにも耳鼻科、耳鼻咽喉科を受診し対処することをおすすめいたします。

 

自分にあった対処法を

 

これまで、風邪薬はインフルエンザに効くのかということをお話してきましたが、最終的にいえることは、その時の症状や、その人に合った対処法を選択することが必要だということです。上記で申したように健康な大人であれば、安静にしていれば市販の風邪薬でも効果はみられるわけですから、特に問題はないですが、子供や高齢者の場合は注意をする必要があります。
ただ、心配であれば速やかに病院で受診することをお勧めします。手間や費用は掛かりますが、一番正確な判断をしてくれます。きちんと対処するに越したことはないです。